FSD、ついに日本にも来る?ギリギリHW3オーナーのドキドキ日記
1. 朝のニュースで心がざわついた
最近、テスラ界隈が少しざわついています。
理由は、オーストラリアとニュージーランドで「FSD(Full Self Driving)」がリリースされたというニュース。
「あれ、ついに来た?」
通勤前にコーヒー片手で記事を読んでいたら、一気に目が覚めました。
しかも、現地では右ハンドル市場として世界初のFSD解禁。これ、日本も続く流れじゃない?
テスラ公式でもFSDテスト動画が配信されたり
FSD (Supervised)のテスト走行を本格開始
— Tesla Japan (@teslajapan) August 20, 2025
*国内リリース時期は、弊社開発状況及び規制当局の許認可に依存します。 pic.twitter.com/0DmacEkTXq
このあたりから、心が完全に“そわそわモード”に突入しました。
最近では日経新聞でもFSD体験レポートが出ていて、どうやらテスト走行が国内で始まっているようで、いよいよかと。

2. FSDって何がすごいの?
「FSD」って言葉、テスラオーナー以外にはちょっと分かりにくいかもしれません。
ざっくり言うと、いまのオートパイロットやEAP(エンハンスト・オートパイロット)をさらに拡張した“究極の運転支援”。
信号での停止・再発進、交差点の右左折、車線変更、ラウンドアバウトの進入・通過まで、まるで“人間のように”走ってくれるAIドライバーです。
もちろん、まだ「完全自動運転」ではなく「監視付き」ですが、
実際の動画を見ていると、ハンドル操作の自然さにちょっと感動するレベル。
オーストラリアでは2025年9月ごろから、現地オーナーが続々と試しているようです。
3. そして僕の心配ごと:ハードウェア問題
そんな中、ひとつ気になるのが「対応ハードウェア」。
今のFSDが正式対応しているのは、ハードウェア4(HW4)と呼ばれる最新世代。
でも私のModel Yは、、、ギリギリHW3なんです。
いや、「ギリギリ」って自分で言うのも変ですが、
本当にタイミングが微妙で、買い替えの時期によって搭載されているチップが違うんですよ。
HW4ではカメラの画質も上がり、処理能力も2倍以上になっているそう。
一方で、HW3でもFSD自体は動作しますが!「米国ではHW3向けの配信は進んでいますが、最新のバージョンは配信が進んでいない」との噂も。
また、オーストラリア、ニュージーランドではHW4が先行して配信され、HW3はいまだに使えていない状況。
だから「日本でリリースされたとき、HW3でも使えるのか?」
ここが私にとって最大の関心ポイント。
4. 僕のEAPライフとFSDへの未練
ちなみに僕は、EAP(エンハンスト・オートパイロット)を購入済みです。
高速道路での車線変更もスムーズだし、オートパーキングも便利。
正直、EAPでも十分に快適なんですよ。
でも、やっぱり気になる。
「信号を認識して止まる」「街中でもAIが走る」
このあたりはFSDでしか味わえない世界。
ちなみに、EAPからFSDへは差額だけでアップグレード可能。
だから、もし日本でFSDが解禁されたら、間違いなくポチると思います。
5. 海外の様子を見てワクワク
SNSを見ていると、オーストラリアやニュージーランドのオーナーたちが
「FSDが動いた!」「交差点も完璧だった!」と投稿している。
中には「ちょっと挙動が慎重すぎる」「ラウンドアバウトで迷ってる」といったコメントもあって、まだ完璧ではないようだけど、それも含めて進化を感じる。
日本でも同じように“監視付きFSD”としてリリースされる可能性が高いようです。
個人的には、信号がない交差点や右折待ちの判断とか、歩行者・自転車との距離感あたりがどうなるのかが気になります。
6. もし日本にFSDが来たら?
正直、妄想が止まりません。
毎日の送迎や買い物で、AIが自動で運転してくれたら…。
長距離ドライブ中、家族と会話を楽しみながら車が走ってくれたら…。
もちろん、現段階では「ハンドルに手を添えながら見守る必要あり」ですが、
それでも、運転の“相棒”としてFSDがいる未来って、やっぱりワクワクします。
7. テスラの進化は「日常」を変える
気づけば、車のアップデートを心待ちにするなんて、
スマホのOSアップデートみたいな感覚になっています。
車って、買った瞬間に性能が固定されるものだったのに、
テスラでは「寝てる間に進化してる」んですよね。
しかも次に来るのは“自動運転”ですよ。もうワクワクしないわけがない。
8. 最後に:僕らHW3勢の希望
今のところ、海外の情報では「数週間以内にHW3にもFSDが解禁される」という噂もあります。
日本でも2025年内くるかな?展開されたら、本当に嬉しい。
うちのModel Yも、きっと“その時”を静かに待っているはず。
画面の向こうで、「俺もFSDできるんだけど!」って言ってそうです(笑)。
まとめ
- 🇦🇺 オーストラリア/NZで2025年9月にFSDが解禁
- 🇯🇵 日本でも日経などがFSD体験を報道
- ⚙️ HW4が主対象だが、HW3対応も時間の問題?
- 🚗 EAPからFSDへは差額アップグレードが可能
- 💭 解禁されたら即購入予定(心の準備はできてる。震)
FSDのリリース日はまだ発表されていませんが、
この“待ってる時間”もまたテスラの楽しみ方のひとつ。
ギリギリHW3ライフ、しばらくはソワソワしながら続きそうです。